月経カップは逆流しない!例え逆立ちしても月経血の逆流はしない!

月経カップ

月経カップを実際に使う上で経血が逆流するのでは?という疑問を持つこともあります。

この記事では月経カップの逆流などに関して確認していきます。

月経カップは逆流しない|逆立ちしても大丈夫?

月経カップで逆流する心配はほぼありません

この理由として、生理における経血は子宮部分の非常に小さい穴から筋肉によって押し出されています。逆方向に進むことはなく重力が逆方向にかかっても逆流することはありません。

これは月経カップに限らずタンポンでも同様のことが言えます。

タンポンを使用したら月経血の逆流を促すのでは?と考えてしまいますが、タンポンを使用することで月経血の逆流は増えません。したがって、タンポンを使用すると子宮内膜症になりやすいということはありません。
出典:医療法人医誠会 医誠会病院

ただし、衛生面等を考えると月経カップが入った状態で必要もなく逆立ちをしたり極端に激しい動きをするのは好ましくありません

定期的に経血を捨てて清潔に保っておくようにしましょう。

違和感があるのは逆流ではなく月経カップの位置の問題?

月経カップを挿入した後に違和感がある場合は、逆流している等ではなく月経カップの位置の問題であるケースが多いです。

実際の利用者でも月経カップの使用で痛みや違和感を経験する人は少なくありません。

このような場合は月経カップを入れる位置に気をつける、開脚やスクワット運動などを試してみるといった対処法もあります。

月経カップの利用で痛みや違和感を感じる場合の対処法などは以下の記事でもまとめているため、こちらも参考にしてください。

月経カップが痛い|入れる時や取り出し時の対処法や入れた後お腹の違和感も

注意するのは逆流よりも漏れること

月経カップは逆流よりも漏れの注意が必要と言えます。

特に慣れないうちは月経カップの位置が悪かったり使用法が正しくないことにより、漏れを経験する人は少なくありません。

実際に月経カップの利用者20人に漏れの経験についてアンケートを取った結果は以下のとおりです。(2022年1月クラウドソーシングにて実施のアンケート調査結果)

上記のように65%の利用者が漏れた経験があるという結果であり、多くの利用者が経験しているという結果でした。

この点はタンポンと同様、誰でも確実に漏れを防げるわけではないという点を理解しておきましょう。

月経カップで漏れる原因の多くは位置が浅かったり、経血の量が思ったよりも多く溜めすぎたことなどによるものです。

漏れる原因や対処法などについては以下の記事で詳しくまとめているので参考にしてください。

月経カップで漏れる原因5つと対処法を解説|位置が浅い場合や経血量の問題など

入れっぱなしは避ける|最大でも8〜12時間

月経カップは逆流の心配はほぼない生理用品ですが、それでも間違った使い方をすると身体に悪影響がある可能性もあります。

最も気をつけたいことの一つが月経カップを長時間入れっぱなしにすることです。

月経カップの入れすぎは感染症や最悪の場合はトキシックショック症候群のリスクもあります。

月経カップの1回の最大利用時間は製品によって異なりますが、8〜12時間程度が一般的です。

製品の説明書を見て最大利用時間を確認しておきましょう。

また、月経カップをおりものに使う等も間違った使い方です。こちらもリスクがあるため避けるようにしましょう。

月経カップをおりものに使ったり、長時間の利用や不衛生にした時のリスクは以下の記事でもまとめています。併せて参考にしてください。

月経カップをおりものに使うのはNG?不衛生のリスクについても

コメント

タイトルとURLをコピーしました