月経カップを利用する際に重要なのがどのような折り方をするかです。
折り方によって「入れやすさ」と中での「開きやすさ」が大きく変わってきます。
この記事では実際の月経カップ利用者に人気の折り方3選と折り方のコツについてアンケートを取った結果をまとめています。
月経カップの折り方3選|初心者でも開きやすい折り方は
月経カップの実際の利用者へのアンケートで人気が高かった折り方3選の紹介です。
「初心者でも中で開きやすいと思う折り方を教えてください」という質問に関して以下のような結果となりました。(2022年1月クラウドソーシングにて実施のアンケート調査結果)
人気の折り方は1位がCフォールド(58.2%)、2位が三角折り(14.9%)、3位がパンチダウン(11.9%)という結果になりました。
それぞれ動画と併せて確認していきます。
①Cフォールド|簡単で開きやすい折り方
Cフォールドは最も簡単な折り方の一つで月経カップの説明書などにもよく紹介されており、初心者でも手軽にできます。
月経カップ全体を平たくして縦の真ん中で半分に折るだけです。
受けから見るとアルファベットの「C」の文字になります。
単純な折り方なので中に入れた後も開きやすいメリットがあります。
ただし、挿入部分はあまり細くならないため少し入れにくいと感じる人もいる折り方です。
②三角折り|先端部が細くなる
今回のアンケートで開きやすい折り方として2番目に人気だったのが三角折りです。
全体を平たく潰した後に、全体を斜めに折ってカップのふち(リム)部分とカップの側面を重ねて三角形のような形にします。
角度を変えてみるとアルファベットの「I」の字のようにも見えるため、Iフォールドとも呼ばれます。
先端部分がかなり細くなるため、より入れやすい折り方です。
ただし、Cフォールドと比べるとやや開きにくくなる可能性もあります。
③パンチダウン|Cフォールドよりも入れやすい
パンチダウンも人気の高い折り方であり、Cフォールドと同様に月経カップの説明書などにも記載されてるような代表的な折り方です。
ふち(リム)の部分を中に入れ込んでそのままカップを潰します。
こちらもCフォールドよりも先端部分が細くなるため入れやすいメリットがあります。
こちらも複雑な折り方でないため中でも比較的開きやすい折り方ですが、上手くはまらないとふち(リム)の部分が完全に開ききらないケースがあります。
入れた後に少し角度をずらしたり回転させたりすることで、完全に開かせるようにしましょう。
月経カップの折り方のコツ|初心者でも手軽で入れやすく開きやすい奥の手
実際の月経カップ利用者の方20人に上手く折るコツのアンケートを聞いた結果は以下のとおりです。
とにかく細く小さく
・なるべく細くしてから入れる(30代・女性)
・とにかく小さく細めに折ることを意識しています。(20代・女性)
・パンチダウンで、なるべく小さくするように工夫しています。(30代・女性)
入れやすさを追求するならとにかく細く小さく折るのがコツの一つです。注意点として小さすぎると今後は開きにくくなるリスクがあるので、「入れやすさ」と「開きやすさ」のバランスを大事にしましょう。
むしろしっかり折りすぎない
・半分に綺麗に折ってしまうと中で開かなくなってしまうのでナナメにちょっとだけ折るようにしています。(30代・女性)
・あまり小さくすしぎないこと。中で開くのが大変なので。(40代・女性)
逆にしっかりと折りすぎない、という折り方を実践している人もいます。中で開くことを重視する場合は折りすぎない方が確実性が高くなります。
入れやすさを重視するか、開きやすさを重視するかは使用している月経カップの種類によっても変わってきます。
自分が使っている月経カップの特性を理解してしっかり折るか、折りすぎないようにするかを試行錯誤してみるのがおすすめです。
特定の折り方にひと工夫
・中指を上手く使って薬指と親指で挟む感じの折り方が私の方法、破れたりしないのでしっかり折る!これが大事です。(40代・女性)
・折り方は「Cフォールド」と言われるもので、反発力で戻ってしまうことがあるので、入れるまでは指先にちゃんと力をこめる…とかでしょうか。(40代・女性)
・端を持ってから折り込んで先端を細くするように折る。(30代・女性)
特定の折り方にさらに工夫を入れている例です。
今回の記事で紹介したCフォールドやパンチダウンを実践しつつ、入れるまではしっかり力をこめるなど具体的な方法です。
決まった折り方でも角度や力の入れ具合によってさらに入れやすさや開きやすさが改善できる可能性があるため、微調整をしつつ使ってみるようにしましょう。
なお、月経カップの入れ方のコツについては他の記事でもまとめています。
月経カップの使い方や入れ方|入らない時の付け方や対処法なども
姿勢を変えて試す、水で濡らしたり潤滑剤を使う、入れる方向や角度に注意するなど折り方以外の対処法もまとめているため、こちらも参考にしてください。
どうしても開かない・広がらない場合は折り方以外に原因がある?
月経カップの折り方を色々試してもうまく開かないという場合、折り方以外に原因がある可能性もあります。
多い原因として、開く位置まで押し込めていないことや折り方や入れる角度の問題があるケースです。また、月経カップのサイズが合っていない可能性や、個人差で膣が狭いという可能性もなくはありません。
ただし、月経カップユーザーに対するアンケートにおいて、中でうまく開かないという経験の有無では55%のユーザーが「慣れるとあまりない」という結果になっています。この点から「慣れ」も重要であることがわかります。
上記の内容については月経カップがうまく開かない時の対処など記事にまとめているため、併せて参考にしてみてください。
月経カップが開かないのは狭いから?サイズの問題以外に開かせるコツなど
月経カップが漏れる場合は折り方ではない原因?
月経カップで漏れる原因は、位置が浅いケースや長時間つけすぎることなどの理由が多くなっています。
実際の月経カップ利用者に対するアンケートでは「位置が浅い、ズレていたなど位置の問題」が最も多く、ついで「経血量が予想よりも多かった」という結果でした。
経血量が予想より多かったという理由については、短時間で付け替えることで防げるため実質的には自分の想定より長時間つけていたことが原因と言えます。
月経カップの折り方が原因で上手く開かなく漏れてしまうこともありますが、実際の原因として位置が浅い場合や長時間つけすぎている問題の方が圧倒的に多くなります。
月経カップで漏れる時の原因や対策については以下の記事で詳しくまとめています。
月経カップで漏れる原因5つと対処法を解説|位置が浅い場合や経血量の問題など
月経カップで漏れてしまう場合、まずは入れる位置や時間について見直すのが良いでしょう。
コメント