銭湯や温泉に行く際、生理と重ならないかという点は女性だと気になる点の一つです。
生理中でもシャワーだけなら銭湯でも大丈夫なのかといった点も含め、生理中の銭湯や温泉のマナー等についてチェックしてきます。
生理の時に銭湯はシャワーだけでもNG?
結論として生理中は銭湯や温泉の利用はシャワーだけだとしてもなるべく避けるようにしましょう。
その理由として、生理中の利用を禁止事項にしている施設も少なくありません。まずは施設のルールを確認し、禁止されている場合はルール違反ということになるので利用するのはやめましょう。
例として、大手の銭湯施設の一つである「極楽湯」では「生理中の方のご入浴はご遠慮下さい。」と記載があります(極楽湯 ご利用に際して)。
また、明確にルールとして禁止していない場合でも基本的に生理中の利用はマナー違反と捉えられるケースが多いようです。
例として、お風呂に関わる企画・開発・販売などを行うバスリエ株式会社が行った生理中と温泉利用に関する調査では、「生理中の温泉利用は賛成ですか?反対ですか?」という質問に対して64.5%が反対という結果でした(マナー違反!?生理中の温泉利用についてのアンケート調査結果報告, PR TIMES)。
ルールとして禁止されている、もしくはマナー違反と考える人が多い背景として、生理期間中は免疫力が低下しているため感染症にかかりやすいなどのリスクがある点や、経血によって周りの人に不快感を与えたり不衛生な環境を引き起こしかねないといった理由が挙げられます。
もし、それでも利用したい場合はまず施設側で明確に禁止されてないか調べた上で、湯船の利用は避けシャワーだけ利用するようにするのが良いでしょう。
生理中の銭湯で守っておきたいマナー
生理中にどうしても銭湯を利用したい、自宅のお風呂が使えなかったり宿泊先に大浴場しかないと言った場合でもマナーを守って利用する必要があります。
利用マナーをそれぞれチェックしておきましょう。
銭湯の湯舟には入らない
やはり多くの人が同じお湯につかる湯舟に、タンポンや月経カップなど経血が漏れない対策もなしに入るのはマナー違反です。
浴槽の中は水圧があるため、経血が流れ出すことはほとんどない。という人もいますが、実際経血量が多いと水圧より勝り、湯舟内に経血が流れ出るケースもありますし、お風呂からあがったタイミングでは水圧がなくなるため、一気に経血が流れ出る可能性が高くなります。
また、生理期間中は子宮まわりの免疫が低下している期間なので、そんな時に不特定多数の人が利用する湯舟につかることで、雑菌が入ってしまう可能性もあります。
他人に嫌な思いをさせるだけでなく、自分自身も細菌感染のリスクがあることを考えると、生理中は極力湯舟につからないようにしたほうが賢明です。
銭湯によっては禁止されている場合も
「生理中の入浴は控えてください」等の注意書きがされており、生理中は利用しないでほしいと言う銭湯もあります。
やはり、女性しか使用しない風呂で、女性だから生理に対して理解があるといっても、赤の他人の経血を何とも思わない人は少ないでしょう。
大人数が利用する銭湯の湯舟に経血がまじったり、シャワーだけだとしても浴場に血がついてしまったりすると、あまり良い気がしない人が大多数のため、生理中の利用を禁止されている場合に限らず、生理中は極力利用を控えたほうが良さそうです。
ショーツの汚れにも気を配る
周りに多くの人がいる場合はできればショーツの汚れにも気を配っておきましょう。
生理中にショーツが汚れるのは仕方ない面もありますが、周りの人がみるとやはり不快に思われるケースもあります。
可能であれば汚れたショーツは見えないようしまっておくようにしましょう。
また、ショーツが想定外に汚れてしまい替えがないような場合は新しいショーツを購入することも検討しましょう。銭湯や温泉などの施設であれば簡易的なショーツを販売しているケースも多くあります。
もし施設内で販売してない場合はコンビニなどでも取り扱っています。近年はコンビニで取り扱っているショーツでも品質が悪くないと言えるものも多くなっているため購入しやすくなっていると言えます。
生理中の銭湯でシャワーだけでも注意しておきたいこと
銭湯で湯舟につからずにシャワーだけだったら、他の人にも迷惑にならないのでは?と考える人もいるかもしれません。
しかし、注意しておきたいのが、シャワーだけでも経血は流れ出てしまうという点です。
浴場に完全に流し切れていない状態で血液が残っていると、次に使う人は嫌な気分になるはずです。
また、シャワーを終えた脱衣場でも同じことが言えます。
体の血の巡りが良くなることで、さらに出血を引き起こすこともあり、シャワーを終え体をふいているときに床に出血してしまうことも考えられますので、特に経血の多い2日目~3日目の期間は銭湯の利用はシャワーだけでも避けたほうが良いと思います。
もちろん、自宅であれば膣周りを衛生的に保つためにもシャワーは利用したほうが良いですが、多くの人が利用するような銭湯や温泉などは避けるようにしましょう。
それでもどうしてもシャワーだけでも利用したいと考える人は、湯舟につからないにしてもタンポンなど経血が外に漏れない対策をすることをお勧めします。
施設の備品なども経血で汚さないように注意
その他の生理中の注意事項として自分の経血で施設の備品なども汚さないよう注意しましょう。
特に銭湯の脱衣所にあるマットレスなどは気づかないうちに汚してしまうリスクもあり、注意が必要です。
経血で汚してしまった場合でもある程度汚れを落とすことは可能ですが、その場ですぐに落とすのは困難であり、少なからず施設側に迷惑をかけることになります。
お風呂から上がったらすぐにショーツを履く、可能ならショーツ型ナプキンなども利用するなどの対策を取るようにしましょう。
生理中でも銭湯でシャワーだけじゃなく湯舟に入る方法
中には、どうしても生理中でも銭湯や温泉に入らなければならない状況も出てくると思います。
例えば、旅行先やレジャーなどで自分だけ入らないというのも難しい状況で生理になってしまった場合の対策について見ていきましょう。
タンポンや月経カップを使用する
タンポンは、円筒状になった脱脂綿などを直接腟へ挿入し、下血を抑える生理用品です。
また、月経カップはシリコン製のカップを膣に直接挿入して経血をためていき、経血が溜まったらカップ内の経血を捨てて洗って再び装着します。
これらの商品を利用することで外部に経血が漏れるのを防ぐことが可能になり、銭湯や温泉を利用する際も経血漏れの心配をすることなく利用ができます。
また、タンポンや月経カップは直接膣に異物を挿入することになるので、使用したことがない人は「痛いのではないか?」「何か支障が起きないか?」と心配する人もいるかもしれませんが、上手に挿入することができれば、違和感もなく、挿入していることも忘れるほど気持ち悪い感覚はありません。
逆に、挿入している違和感を感じる場合は、挿入方法が間違っているか、うまく挿入できていない場合です。
タンポンや月経カップを利用する際のデメリットとして、TSS(トキシックショック症候群)になってしまう可能性も考えられます。
トキシックショック症候群(TSS)とは、
非常に短い時間で重篤な病態を引き起こす敗血症の一種です。TSSは、よく知られているバクテリアの黄色ブドウ球菌によって引き起こされます。黄色ブドウ球菌は、3人に1人の割合で皮膚、鼻の穴、脇の下、足の付け根や腟に生息している細菌で、通常、害はありません。まれなケースですが、それらバクテリアの一部がTSSを引き起こす毒素を産生する場合があります。
怖い症状ですので、一見するとタンポンなどの使用を躊躇したくなるかもしれませんが、タンポンや月経カップを長時間(例えば8時間以上)使用することで発症リスクが高まると言われています。
そのため、温泉や銭湯に入ってる短い時間の使用であればさほど心配する必要はありません。
タンポンを使用して、万が一おかしな症状(高熱・吐き気・頭痛)が現れた場合は、すぐに使用を中止して直ちに医療機関を受診するようにしてください。
ピルを使用して生理日をずらす
あらかじめ、銭湯を利用する日がわかっている場合、低用量ピルを使用することで生理日をずらすことができます。
7~10日程度であれば、もともとの生理日からずらすことが可能なので、連休を利用して旅行へでかけた際も対処可能です。
低用量ピルを普段から使用していることで、ずらしたいタイミングで医療機関を受診しなくても、数日であれば自分のタイミングでずらすことができるというのも魅力ですよね。
もちろん、生理日をずらしたいと思った10日前くらいであれば、中用量ピルを一時的に服用してその月の生理をずらすことも可能です。
ただし、低用量ピルに比べて中用量ピルは含まれているホルモンの含有量も多いため、効果がある分、副作用が強く出てしまう傾向にあります。
低用量ピルにももちろん副作用が出る場合もありますが、大抵は服用を続けることで1~2か月で消滅することがほとんどです。
生理中の銭湯は状況を見て考えよう
生理中の銭湯利用は極力控えて、可能であれば生理が終わってから利用することをお勧めします。
しかし、場合によっては生理中でも銭湯や温泉を利用しなければならない状況というのは出てくる可能性もありますので、そういった場合は先に挙げたような対策を施してマナーを守り、自分だけでなくほかに利用される方が共に快適に利用できる方法を取ってくださいね。
また、生理中の体調は個人差があります。
他の人が大丈夫だから、先月は大丈夫だったから、と安易に考えずに、自分の体調を良く見て、不安に思うようなことがあれば、銭湯の利用を中止することも視野に入れましょう。
コメント