今回の記事では布ナプキンの枚数についてフォーカスしています。
布ナプキンは場合によっては紙ナプキンよりも多くの枚数が必要になることもあり、初心者にとっては何枚用意すれば良いか検討がつきにくいケースもあります。
今回は実際のユーザーが多い日と少ない日で何枚替えるかのアンケートや初心者へのアドバイスなどの回答をまとめています。
布ナプキンの枚数で悩んでいるような場合は参考にしてみてください。
布ナプキンの枚数のアンケート(多い日の場合)
実際の布ナプキンユーザー20人に対して、経血量が「多い日」において、布ナプキンを使用するおおよその枚数を回答してください、というアンケートを実施した結果は以下のとおりです。
最も多い回答は「3〜5枚程度」の60%、続いて「6〜9枚程度」と「10枚以上」がそれぞれ15%、「2枚以下」は10%という結果でした。
2日〜3日目などの「多い日」においては3〜5枚程度かさらに多くの枚数を使用している人が多いことがわかります。
もし布ナプキンをこれから使用しようと考えている場合、多い日に使う枚数を基準にする必要があるため、最低でもこの程度の枚数が必要になると考えておきましょう。
なお、多い日の布ナプキンを変える頻度についてアンケートを取った結果では、「1〜2時間に1回」と「2〜3時間に1回」という人で8割を占める結果となりました。この結果からも多い日は高頻度で変える必要があり、予備の布ナプキンも多くの枚数が必要となることが想定されます。
布ナプキンの変える頻度については以下の記事でまとめているため参考にしてください。
布ナプキンを変える頻度と変えるタイミング|交換頻度や何回変えるかなど
布ナプキンの枚数のアンケート(少ない日の場合)
同様に布ナプキンユーザー20人に対して、経血量が「少ない日」において、布ナプキンを使用するおおよその枚数を回答してください、というアンケートを実施した結果は以下のとおりです。
最も多い回答は「2枚以下」の60%、続いて「3〜5枚程度」が30%、「6〜9枚程度」が10%であり、「10枚以上」という回答はありませんでした。
「多い日」のアンケート結果と比較すると明確に違いがあり、2枚以下しか使わない人が多数派であり、多くても3〜5枚程度までの人が合わせて9割という結果でした。
一方、少ない日でも「6〜9枚程度」という人も少なからずいるため、使う枚数は個人差も大きいと言える結果となっています。
布ナプキンの替えが足りなくなった経験は?初心者へのアドバイス
続いて布ナプキンユーザー20人に対して、布ナプキンの替えが足りなくなった経験はありますか、というアンケートん結果です。
布ナプキンの替えが足りなくなった経験がある人は30%という結果であり、一定数の人が経験があるようです。
特に使い始めの頃は思わぬことで布ナプキンを汚してしまい、結果として使える替えがなくなってしまうという可能性もあります。
布ナプキンの使用に慣れないうちは特に多めに替えのナプキンを準備しておくのが安全といえるでしょう。
布ナプキンの先輩ユーザーから初心者へのアドバイス
「布ナプキンをこれから使う人達に向けて、用意しておくべき枚数の目安についてのアドバイスを回答してください」というアンケートの結果も紹介していきます。
10枚以上あると安心
・ 洗濯時の替えなども含め、10-15枚程度あると安心だと思います。 (40歳・女性)
・ 私の場合、多い日は昼用と夜用で計8枚は使うので、経血量によるかとは思いますが10〜15枚ほどあればローテーションして使えると思います。 (32歳・女性)
・ 布のみを使用するなら、洗い替えも含めて10枚以上はあったほうが良い (29歳・女性)
生理用品を布ナプキンだけとする場合は10枚以上あると安心という意見が多く見られました。
前述のアンケートの結果では、多い日では1日で3〜5枚程度使う人が多く、洗濯に時間がかかることを考えるとその倍の数が最低でも必要な枚数と考えられます。
そのため10枚というのは一つの基準と考えて良いでしょう。
様子を見ながら買い足すのもアリ
・ 布ナプキンは、足りなくなったら普通のナプキンを買えばいいので、様子見て買い足していけばいいと思います。 (28歳・女性)
・ まずは3枚程度を購入してみて、使ってみるといいと思います。使って自分に合うなあと感じてから枚数を増やしてみてもいいと思います。 (49歳・女性)
・ まめに洗うことが難しい場合に備えて7〜8枚は持っておくことをおすすめします。使った日に水に浸けておき、翌朝さっと洗うのであれば5枚から導入して少しずつ買い揃えるのも良いと思います。 (33歳・女性)
使い始めは布ナプキンの使用感を見る意味でも少ない枚数から始め、徐々に買い足していくので良いという意見もいくつか見られました。
人によってはやっぱり布ナプキンは合わない、使いにくいという感想を持つ人もいるため、お試して使ってから枚数を増やしていくのでも良いでしょう。
なお、枚数を揃える場合は色々な購入先を試してみるのもおすすめです。布ナプキンの購入先のアンケート結果は手軽に変える通販が最も多い結果でしたが、値段の安さが期待できるドラッグストアや生活雑貨点、さらに高い品質が期待できる生理用品や布ナプキンの専門店という意見もありました。
布ナプキンの購入先については以下の記事でもまとめているため併せて参考にしてみてください。
布ナプキンはどこに売ってる?ユーザーの購入場所のアンケート結果は
最初は他の生理用品との併用も
・ 最初は5枚から始めるのがいいと思います。2日目など量の多い日は紙ナプキンと併用することで安心して過ごせます。最初から布ナプキンに完全に切り替えようと思わず、まずは紙ナプキンとの併用から始めてみてください。 (31歳・女性)
・量が多いときはタンポンなどと併用することを私はおすすめします。漏れなどが気になるので、、あとは衛生面が紙よりはよくないかな?と少し思うことがありますが使い始めてからは荒れたりすることが少なくなりました。(28歳・女性)
最初から完全に布ナプキンを使うのではなく、他の生理用品と併用することを勧める意見もありました。
紙ナプキンとの併用やタンポンの併用を勧める回答もありました。
最初のうちはうまく布ナプキンがフィットせず、ずれる経験をする人も少なくないため必要に応じて紙ナプキンやタンポン、月経カップなどを組み合わせるのも良いでしょう。
コメント